Fシリーズ 超省エネルギーWE型蒸気焚ジェネリンク 【 一重二重併用形 】

業界トップクラスの廃熱回収量で、従来機種と比較して蒸気消費量を大幅に削減した廃熱投入型吸収冷凍機

Fシリーズ 超省エネルギーWE型蒸気焚ジェネリンク Fシリーズ 超省エネルギーWE型蒸気焚ジェネリンク

ヘビーロード標準対応

【 JIS基準COPc 】定格時:1.40(1.99)※1※2※3

【廃熱回収量増加型】蒸気削減率:30.0%
(冷水12→7℃、廃温水90→80℃)

【廃熱回収量増加型】蒸気削減率:34.0%
(冷水15→7℃、廃温水90→80℃)

  • 廃温水90→80℃条件です。
  • 機種によって消費電量が異なるため、数値は目安とします。
  • (  )の値は、廃温水有の燃料消費量で算出した値です。
  • JIS基準/冷房時/標準仕様。2017年3月時点。

業界トップクラスの廃熱回収量

◾️廃熱回収量

廃温水単独運転冷房負荷50%時廃熱回収量約2.1kW/RT、平熱回収量増加型冷房負荷100%時廃熱回収量約1.5kW/RT 廃温水単独運転冷房負荷50%時廃熱回収量約2.1kW/RT、平熱回収量増加型冷房負荷100%時廃熱回収量約1.5kW/RT

◾️ガス消費量

廃温水単独運転最大約50%までOK!※5 蒸気消費量約34%削減!※4 廃温水単独運転最大約50%までOK!※5 蒸気消費量約34%削減!※4

冷却水入口温度:冷房負荷100%時32℃、0%時27℃で中間は比例算出となります。

冷房負荷100%時 冷水15→7℃/廃温水入口温度90℃

各図は廃温水出口温度が定格値より下がり、最大廃熱回収した場合の特性線図を示しています。

JIS基準/冷房時/標準仕様。2017年3月時点。

※4 廃熱回収量標準型(廃温水投入無し)と廃熱回収量増加型(廃温水投入有り)との比較

※5 廃熱回収量増加型(廃温水投入有り)の場合

廃温水単独モード※6の選択が可能

廃温水単独運転で対応可能な冷房負荷の場合、以下の運転モード選択が可能です。

運転中でもモード切替が可能です。定格時75℃の温水(ソーラー温水)から熱回収が可能です。(従来型は80℃が下限) 運転中でもモード切替が可能です。定格時75℃の温水(ソーラー温水)から熱回収が可能です。(従来型は80℃が下限)

 

※6 モード2:蒸気強制OFFモード/蒸気を使用しない選択モード

※7 運転中でも「廃温水主制御(モード1)」⇔「廃温水単独運転(モード2)」の切替が可能です。

※8 廃温水+蒸気の運転時から廃温水単独運転へ切替える場合、一旦廃温水主制御で運転を行った後、廃温水単独運転へ切替わります。

※9 従来方式の場合、冷水温度によって自動的に蒸気で追い焚きを行います。

優れた運転効率

当社従来機とWE型ジェネリンクの蒸気消費量比較、蒸気消費量約21%削減*蒸気単独運転の場合 当社従来機とWE型ジェネリンクの蒸気消費量比較、蒸気消費量約21%削減*蒸気単独運転の場合

二段吸収・蒸発サイクルを採用することにより、蒸気単独運転時は標準冷水温度差仕様でも蒸気消費量3.5kg/h・RTと、高い省エネルギー性を実現しています。

運転特性

廃温水温度特性

廃温水温度が高いほど廃熱回収量、蒸気削減率は増加します。

廃熱回収量グラフ 廃熱回収量グラフ

蒸気削減率グラフ 蒸気削減率グラフ

廃温水流量特性

廃温水流量が高いほど廃熱回収量、蒸気削減率は増加します。

廃熱回収量グラフ 廃熱回収量グラフ

蒸気削減率グラフ 蒸気削減率グラフ

サイクルフロー

サイクルフロー サイクルフロー

主な仕様

仕 様 対 応
ヘビーロード仕様 標 準
  • 中間期冷房、年間冷房の場合には別途対応が必要ですのでお問い合わせください。

主な機能

機 能 対 応
吸収液ポンプ1,3,4インバータ制御 標 準
冷水ポンプインバーター制御用出力 オプション
冷却水ポンプインバーター制御用出力 オプション
冷却塔ファン発停出力 標 準
冷却水ポンプ発停出力(低負荷時) オプション
冷却水温度対応セイフティコントロール
※運転可能冷却水範囲 19~34℃
標 準
デジタルPID制御 標 準
自己診断機能 標 準
廃温水戻り温度制御 標 準

Fシリーズ 超省エネルギーWE型蒸気焚ジェネリンク Fシリーズ 超省エネルギーWE型蒸気焚ジェネリンク
利用可能廃熱 温水・蒸気
用途 冷水
燃料種
純熱源(追焚) 蒸気
廃熱源温度/圧力範囲 廃温水 75~95℃
ラインアップ
(単位:USRT)
300
400
500
630
700
800
  • 800RTを超える容量も対応可能。別途お問い合わせください。