直火二重効用 吸収冷温水機 F1シリーズ 冷温水同時供給型 【 二重効用形 】



年間冷房や恒温性が求められるコンピューターセンター・インテリジェントビル・工場・病院・ホテルなどの空調に最適。
COPc 1.2 シリーズ※1
ガス焚
灯油・A重油焚
省エネルギー率 32%※2
ヘビーロード標準対応
- 機種によって消費電力が異なるため、数値は目安とします。
- 省エネ率とは吸収冷温水機開発初期の燃料消費量を100とした場合の燃料削減率を表します。
冷温水同時取出し可能(標準対応)
冷暖同時モード 温水器から温水を取り出すため、冷水と温水を同時に供給が可能
■冷房/暖房ゼロ負荷運転標準対応
冷房ゼロ負荷運転時は、冷媒ポンプの発停制御により、同時運転が可能です。暖房ゼロ負荷運転時は、温水系が受ける熱量を放熱器で放熱することにより、同時運転が可能です。※
- 冷房負荷が100%で暖房負荷がゼロの場合、冷却塔の能力は5%以上余裕のある選定をお願いします。


〈冷温水同時供給時の冷房・暖房能力〉
燃焼量は〈冷房能力+暖房能力〉の合計で決定します。
例:QAX-HS100F1Gの場合(冷房能力352kW(100RT)/暖房能力294kW)
冷房負荷が60%(冷房能力211.2kW)の時、暖房負荷は40%(117.6kW)以下の設定となります。冷房負荷60%、暖房負荷40%(A点)では、燃焼量は100%です。また、暖房負荷が20%(58.8kW)になると、(B点)燃焼量は80%になります。






変流量制御が可能(オプション対応)
【変流量制御システムフロー】


【変流量時ランニングコスト試算例(冷房)】


【算出条件】
⚫︎吸収冷温水機容量:1,266kW(360RT)
⚫︎負荷パターン:空気調和・衛生工学会データ(建物用途:ホテル)を使用
⚫︎年間冷房運転時間:4,354h/年(冷房)、4,163h/年(暖房)
⚫︎東京ガス空調用A契約C(2017年1月時点)
⚫︎東京電力業務用電力(2017年1月時点)
⚫︎吸収冷温水機の消費電力はカタログ掲載値を使用
⚫︎冷水ポンプ揚程20m、冷却水ポンプ揚程25m
⚫︎冷水、温水、冷却水変流量:機器側からの冷水、温水、冷却水ポンプ インバーター周波数制御実施時
【変流量制御受注可能範囲】
同時モードでの設備側からの冷却水ポンプインバーター制御は対応できませんのでご注意ください。 また、設備側からの冷水または温水ポンプインバーター制御を行う場合は、差圧センサーの取付けをご用命いただく必要があります。
制御方式 | インバーター制御用出力 | |||||
制御信号 | 吸収式側から | 設備側から | ||||
対象ポンプ | 冷水 | 温水 | 冷却水 | 冷水 | 温水 | 冷却水 |
冷房モード | ○ | ー | ○ | ○ | ー | ○ |
暖房モード | ー | ○ | ー | ー | ○ | ー |
同時モード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
○:対応可 ✕:対応不可 ー:対象外 |
主な仕様
仕 様 | 対 応 |
屋外パネル仕様 | オプション |
ヘビーロード仕様 | 標 準 |
加熱能力増加仕様(100~900FG1D) | オプション |
冷暖同時自動切換仕様 | オプション |
供給型(60~80℃)温水器特殊仕様 | オプション |
主な機能
機 能 | 対 応 |
稀液ポンプインバーター制御 | 標 準 |
濃液ポンプインバーター制御 | オプション |
冷(温)水ポンプインバーター制御用出力 | 上表をご参照ください |
冷却水ポンプインバーター制御用出力 | 上表をご参照ください |
冷却塔ファン発停出力 | 標 準 |
冷却水ポンプ発停出力 | オプション |
低NOxバーナー搭載(12A・13A) ※NOx値40ppm(O2:0%換算)未満 |
標 準 |
冷却水温度対応セイフティコントロール ※100~300RT 冷房運転時 15~34℃ 同時運転時 20~34℃ 360RT以上 冷房運転時 19~34℃ 同時運転時 24~34℃ |
標 準 |
デジタルPID制御 | 標 準 |
自己診断機能 | 標 準 |
燃焼系故障診断機能 | 標 準 |


COPc JIS基準※1 | 1.2シリーズ高位発熱量基準1.10 |
省エネ率※2 | 32% |
燃料種 | ガス・灯油・A重油 |
用途 | 冷水=温水 <同時供給> |
ラインアップ |
100 |
130 | |
160 | |
200 | |
250 | |
300 | |
360 | |
400 | |
450 | |
500 | |
560 | |
630 | |
700 | |
800 | |
900 | |
1000 |
- 機種によって消費電力が異なるため、数値は目安とします。
- 省エネ率とは吸収冷温水機開発初期の燃料消費量を100とした場合の燃料削減率を表します。