直火二重効用 吸収冷温水機 Fシリーズ 高効率・高期間効率機CM型 【 二重効用形 】

配管取り出しを背面一方向に統一した連結設置型モジュールチラー

Fシリーズ 高効率・高期間効率機CM型 Fシリーズ 高効率・高期間効率機CM型

機器間ピタリ付け設置を可能にしたモジュール型ナチュラルチラー。
さらに暖房能力クラスNo.1※1を実現し、寒冷地でも安心。

その他の画像

Fシリーズ 高効率・高期間効率機CM型 パネル Fシリーズ 高効率・高期間効率機CM型 パネル

JIS基準COPc 定格時:1.43※2

IPLV値(ガス焚):1.68※2

ガス焚

省エネルギー率 38%※3

ヘビーロード標準対応

  • 2023年7月時点。高効率・高期間効率機の加熱能力増加仕様において。
  • 機種によって消費電力が異なるため、数値は目安とします。
  • 省エネ率とは吸収冷温水機開発初期の燃料消費量を100とした場合の燃料削減率を表します。

【POINT 1】搬入・設置

①配管取り出しを背面一方向に統一。複数台設置時の設備施工を考慮

冷温水・冷却水・ガス配管を同一方向に配置 冷温水・冷却水・ガス配管を同一方向に配置

背面に配管取出しを配置 背面に配管取出しを配置

全機種(90~180RT)で対応!

②機器間40mmのピタリ付け並列設置が可能!

従来、モジュール設置(並列設置)の場合、メンテナンススペース左右500mmが必要ですが、F-CM型は正面、背面にメンテナンススペース集約で、屋内外仕様左右40mm実現

従来機・設置間隔500mm/F-CM型・設置間隔40mm 従来機・設置間隔500mm/F-CM型・設置間隔40mm

モジュール設置(並列設置)のイメージ モジュール設置(並列設置)のイメージ
並列設置で最小スペース対応!

【POINT 2】省エネ・パワフル暖房

③クラスNo.1※4の暖房能力を実現!

新運転サイクル・新制御対応により、暖房能力クラスNo.1※4を実現

従来機・従来は暖炉能力が不足する場合、大きいサイズの機器を選ぶ必要がありました。/F-CM型・暖房能力クラスNo.1※4のF-CM型なら適正サイズで対応が可能です。 従来機・従来は暖炉能力が不足する場合、大きいサイズの機器を選ぶ必要がありました。/F-CM型・暖房能力クラスNo.1※4のF-CM型なら適正サイズで対応が可能です。
寒冷地でも安心!
  • 2023年7月時点。高効率・高期間効率機の加熱能力増加仕様において。
  • 詳細については別途お問い合わせください。

F-CM型(新機種)の暖房能力は、従来機(F-CP型)の約1.86倍※6を実現!

  • F-CM型100RT/加熱能力増加仕様とF-CP型100RT/標準仕様において

暖房能力増加対応技術

⚫︎冷媒増加制御で加熱能力大幅増加
パナソニック独自技術!

⚫︎溶液温度過剰上昇時は、予知予報でお知らせ機能標準装備(Panasonic HVAC CLOUDにて対応)

◾️暖房能力比較(100RT機種において)

暖房能力が186%アップしている 暖房能力が186%アップしている

④台数制御(標準搭載)・変流量制御(オプション)の搭載で省エネ制御!

台数制御・変流量制御による最適運転で省エネ&機器の長寿命化に貢献【特許出願中】

台数制御(標準搭載)

⚫︎冷暖房負荷に応じた稼働台数の制御を行います。

⚫︎運転時間の少ない熱源機から優先的に稼働させ、バランスの良い運転時間を実現し、熱源機の長寿命化も図ります。

変流量制御(オプション)

負荷に応じた流量コントロールにより省エネに貢献します。

■台数制御+冷温水・冷却水変流量制御の省エネ効果試算

最適運転による省エネ34%削減 最適運転による省エネ34%削減

(計算条件)

冷房負荷パターン(空気調和衛生学会:事務所用途)、年間冷房時間:2,514時間、年間暖房時間:1,931時間、冷温水ポンプ揚程20m、冷却水ポンプ揚程25m、東京ガス空調A契約(22年9月)、東京電力業務用電力(23年4月)
【機器例】QAW-CM100FG(3台):1台に対して冷温水・冷却水ポンプを1基設置
QBW-CP320FG(1台)

【POINT 3】施工性

施工性を表すイメージ図 施工性を表すイメージ図

⑤屋内仕様も断熱材付きが出荷標準仕様

断熱材施工が不要のため、現地施工時の負担を軽減します。


⑥屋内外共通のパネルベース(基礎部)一体設計で、省施工にも貢献


⑦分割搬入対応で、リニューアルに最適

【POINT 4】見える化

⑧Panasonic HVAC CLOUD 標準対応

365日見守り 安心・安全の24時間遠隔監視 365日見守り 安心・安全の24時間遠隔監視

クラウドを通じてパナソニックが常時監視

運転効率の見える化

管理業務の効率化

運転効率の改善

業務用空調向けIoTサービス
Panasonic HVAC CLOUD(ヒーバック クラウド)

Panasonic HVAC CLOUD Panasonic HVAC CLOUD

業界初!※7
機器の運転効率を可視化・リアルタイムで分析し、消費エネルギーを低減!
詳しくは、空質空調社サイトをご覧ください。

Panasonic HVAC CLOUD(空質空調社)

  • 業務用空調向けIoTサービスにおいて、運転効率(COP)をリアルタイムに測定し、悪化要因を特定し、運転効率の低下により遠隔で自動チューニングする点(22年6月現在、当社調べ)。
    空調熱源機器の成績係数COP(Coefficient Of Performance)は、「能力を消費エネルギーで割った値」で、常に変化する空調負荷が安定した時に計算する部分負荷COPを利用。

制御基板フルモデルチェンジ

操作性向上

新省エネ機能搭載

クラウド対応

省エネルギー対応

並列設置時に実施される台数制御(標準装備)と吸収式側からの冷温水変流量制御(オプション対応)の組合せ運転が可能

省エネルギー対応を表すイメージ 省エネルギー対応を表すイメージ

施工性向上 施工性向上

トータルランニングコスト・CO2排出量削減【ガス焚仕様機種】

◾️トータルランニングコスト(冷房)

トータルランニングコスト(冷房) トータルランニングコスト(冷房)

◾️年間CO2排出量試算(冷房)

年間CO2排出量試算(冷房) 年間CO2排出量試算(冷房)

【算出条件】

⚫︎吸収冷温水機容量  1,266kW(360RT)CM型180RT×2台、冷温水、冷却水 ポンプ各1基設置
⚫︎当社既設機:Eシリーズ 360RT×1台
⚫︎負荷パターン 空気調和・衛生工学会のデータ(建物用途:ホテル)を使用
⚫︎年間冷房運転時間  7,428h/年
⚫︎冷水ポンプ揚程  20m/冷却水ポンプ揚程 25m
⚫︎東京ガス空調用A契約C(2022年9月時点) 
⚫︎東京電力業務用電力(2023年4月時点) 
⚫︎吸収冷温水機の消費電力はカタログ掲載値を使用
⚫︎冷水、冷却水変流量:機器側からの冷水、冷却水ポンプインバーター周波数制御実施時
⚫︎CO2排出量計算は『温室効果ガス排出  量の算定・報告マニュアル(平成28年4月環境省/経済産業省)』参照。

サイクルフロー[ガス焚仕様機種]

冷房運転 冷房運転

暖房運転 暖房運転

主な仕様

仕 様 対 応
屋外パネル仕様(90〜180RT) オプション
ヘビーロード仕様 標 準
加熱能力増加仕様(90〜180RT: 1ランクアップ) オプション

主な機能

機 能 対 応
稀液ポンプインバーター制御(吸収液ポンプNo.1) 標 準
濃液ポンプインバーター制御(吸収液ポンプNo.2) 標 準
冷(温)水ポンプインバーター制御用出力 オプション
冷却水ポンプインバーター制御用出力 オプション
冷却塔ファン発停出力 標 準
冷却水ポンプ発停出力(低負荷時) オプション
低NOxバーナー搭載(13A)
※NOx値40ppm(O2:0%換算)未満
標 準
冷却水温度対応セイフティコントロール
※運転可能冷却水範囲:18~34℃
標 準
デジタルPID制御 標 準
自己診断機能 標 準
燃焼系故障診断機能 標 準

Fシリーズ 高効率・高期間効率機CM型 Fシリーズ 高効率・高期間効率機CM型
COPc JIS基準※1 1.43シリーズ高位発熱量基準1.30
IPLV※1 1.68
省エネ率※2 43%
燃料種 ガス
用途 冷水,温水

ラインアップ
(単位:USRT)

90
100
120
150
180

組み合わせバリエーションは約70通りご対応可能です。
詳細については別途お問い合わせください。

  • 機種によって消費電力が異なるため、数値は目安とします。
  • 省エネ率とは吸収冷温水機開発初期の燃料消費量を100とした場合の燃料削減率を表します。