ナチュラルチラーグリーン制度とは

用語解説
グリーンマーク:ガス吸収冷温水機 グリーン機種 | OSAKAGAS、TOKYOGAS、TOHOGAS

都市ガス3社(東京ガス・大阪ガス・東邦ガス)がナチュラルチラーの中で、環境負荷低減面で優れた機能を有する機器を推奨する制度です。

「ナチュラルチラーグリーン制度」選定機種について

パナソニック 吸収冷温水機 高期間効率機R型、節電型ナチュラルチラーPR型、高効率・高期間効率機CP型、高期間効率機 PE型、超省エネルギーWE型、エルーラVシリーズ、節電型ナチュラルチラーPR型ジェネリンク、超省エネルギーCP型ジェネリンク、超省エネルギーWE型ジェネリンクは、「ナチュラルチラーグリーン制度」選定機種です。

制度における選定基準(一部抜粋)

  1. ライフサイクルメンテナンスコストが算出されていること。
  2. エネルギー環境負荷低減機は冷房COPが1.3以上。冷温水大温度差、冷却水変流量等の搬送動力低減が可能な機能を装備していること。

関連商品

吸収式冷凍機(ナチュラルチラー)のトップへ

関連コラム